シェウケンゴが応援しているフランスのフットボールクラブ「AJオセール」についてです。
クラブデータ
正式名称 | Association de la Jeunesse Auxerroise (アソシエション・ドゥ・ラ・ジュネーズ・オセロワーズ」 |
ニックネーム | AJA |
設立日 | 1905年12月29日 |
スタジアム | スタッド・ドゥ・ラ・ラベデシャン(18,541人) |
オーナー | 🇨🇳ジェームズ・ジョウ |
会長 | 🇫🇷バティスト・マレーブ |
監督 | 🇫🇷クリストフ・ペリッシエル |
最多出場 | 🇫🇷ファビアン・コール(467) |
最多得点 | 🇵🇱アンジェイ・シャルマッフ(100) |
クラブの歴史
1887年に地元オセールの神父アポリネール・ゲステが、青少年団体を設立した。この団体を母体として、1905年に青少年団体の会長を務めていた聖職者エルネスト・デシャンによって「アソシエション・ドゥ・ラ・ジュネーゼ・オセロワーズ(Association de la Jeunesse Auxerrois)」が結成された。設立当初は体操競技、射撃、軍事訓練、そしてフットボールの部門があった。
1912年にヨンヌ川の近くの土地を購入し、1918年に自前のスタジアム「スタッド・ドゥ・ラ・ルート・ドゥ・ヴォー」が建設された。AJオセールはこのスタジアムを拠点として、活動していた。
1917年にフランスサッカー連盟にチーム登録を行い、第二次大戦後の1946年にヨンヌ県リーグのチャンピオンとなった。1949年にクラブの創設者のエルネスト・アベ・デシャンが死去し、スタジアムの名前は「スタッド・ドゥ・ラベ・デシャン(Stade de L’Abbe Deschamps)」に改名された。
しばらくはブルゴーニュでのアマチュアリーグとして活動していたが、1961年にジャン・ガルノーがクラブの会長に就任し、当時23歳のギィ・ルーを選手兼監督に招聘した。部屋を暖めるために石炭を買えず、木材を切っていたほど、当時深刻な財政難に悩まされていたクラブは、監督を求めていたクラブに寄せられた履歴書の中で、最も安い報酬額を提示していたことが理由とされている。アルザス地方のコルマール出身で、第二次大戦により疎開してきたギィ・ルーがこのクラブを率いることになり、クラブの命運は大きく変わることになった。
ギィ・ルーが監督に就任後、1974年にフランス3部の4位に入り、初の2部昇格を果たした。昇格後、安定した成績を収めたオセールは、1977年にクプ・ドゥ・フランスのベスト16に初進出し、1979年には初の決勝進出を果たした(決勝戦はナントに1-4で敗戦)。そして1979-1980シーズンに2部優勝を果たし、初の1部昇格を果たした。
1980年に昇格したオセールは、後にフランス代表正GKになるジョエル・バツ、ポーランド代表のFWアンジェイ・シャルマッフを獲得。昇格後も順調に1部で奮闘しているオセールは、1983-1984シーズンに3位で終了。翌シーズンには初の欧州カップ戦の出場を果たした。その後のEURO1984では、FWジャン=マルク・フェレリとGKジョエル・バツがフランス代表に選出され、ヨーロッパチャンピオンのメンバーとなった。
シャルマッフ、バツ、フェレリなどの主力選手は引き抜かれるものの、オセールは下部組織からエリック・カントナが昇格、後にフランス代表になる、GKブルーノ・マルティーニ、DFバシール・ボリ、FWパスカル・ヴァイリュアの活躍により、オセールは一桁順位をキープし続けた。1988-1989シーズンに5位になり、UEFAカップ出場権を獲得したオセールは、翌シーズンにクラブ史上初のベスト16に進出した。
90年代に入ってから、欧州カップ戦の常連となり、フランス有数の強豪クラブとして台頭した。92-93シーズンのUEFAカップでは、ベルギーのスタンダール・リエージュ、オランダのアヤックス・アムステルダムを破り、クラブ史上初のベスト4進出を果たした(準決勝はドルトムントに2-2でPKで敗戦)。93-94シーズンには、クプ・ドゥ・フランスの決勝でモンペリエに3-0で勝利し、クラブ史上初のタイトル獲得となった。
上位争いの常連となっていたオセール。95-96シーズンは、フランス代表の常連として定着していたキャプテンのMFコランタン・マルティンスを始め、MFサブリ・ラムシ、DFローラン・ブラン、ナイジェリア代表DFタリボ・ウェストなどを擁した。しかし、シーズン序盤に躓き、早々に欧州カップ敗退してしまうが、年明け後に復調し、勝ち点差10以上開いていたPSG相手に終盤戦に逆転し、見事初のリーグタイトルを獲得。更にクプ・ドゥ・フランスでは、決勝でニームに2-1で勝利し、二冠を達成した。
初のチャンピオンズリーグ出場を果たしたオセールは、二冠を最後にマルティンス、ブランなどを失うものの、グラスゴー・レンジャーズ、アヤックス・アムステルダムなどに勝利し、グループリーグを2位で勝ち抜き、準々決勝進出。このシーズンで優勝したドルトムントに破れたものの、クラブ史上に残る快挙を見せた。
栄光の時代を築いたオセールだったが、1999-2000シーズンにギィ・ルーは引退。アシスタントコーチを務めていたダニエル・ローランが監督となり、当時若手選手だったFWジブリル・シセ、DFフィリップ・メクセス、DFジャン=アラン・ブームソンなどを抜擢したものの、成績は芳しく無く、1年で退任。ギィ・ルーが復帰することになった。
ギィ・ルーが復帰したものの、動脈硬化が発覚して、10月に入院。アシスタントコーチだったアラン・フィアールが指揮を執りつつも上位にとどまり、1月には復帰したギィ・ルーに引き継ぎ、リーグを3位で終了。2度目のチャンピオンズリーグ出場を果たした。その後、2002-2003シーズン、2004-2005シーズンにクプ・ドゥ・フランス優勝を果たし、2005年の決勝を最後にギィ・ルーは監督業引退を決めた。
2005年にはフランス代表を率いていたジャック・サンティニが率いるものの1年で退任。その後、元マルセイユ監督のジャン・フェルナンデスがオセールを率い、2009-2010シーズンに3位になり、3度目のチャンピオンズリーグ出場を果たした。
しかし、資金源が恵まれず、選手育成が中心だったオセールも、時代の流れにより、1部を守り続けるのも難しくなり、2011-2012シーズンにリーグ最下位となり、30年守り続けた1部の座から降りることとなった。
その後、クラブは深刻な財政難に陥り、2部でも下位に低迷し続けることとなる。クラブ上層部での権力争いにより、これまで健全経営として確立していたクラブも、大きく混乱し、一時はクラブの存続も危ぶまれる事態となった。クラブは二度の買収を経て、2016年2月に中国のジェームズ・チョウに買収された。
チョウ体制になったオセールは、リーグアン復帰を目指すべく、2016年に元ボルドーのフランソワ・ジロ、シーズン途中にナンシーで実績があるウルグアイ人のパブロ・コレラ氏が就任するも昇格どころか残留争いに巻き込まれた。昇格の切り札として、2019年に過去4度のリーグアン昇格実績がある「昇格請負人」のジャン=マルク・フルラン氏が就任した。11位、6位と着実に順位を上げると、2021-2022シーズンには3位になり、昇格プレーオフでソショー、サンテティエンヌに勝利し、10シーズンぶりのリーグアン復帰を果たした。
10シーズンぶりに1部に昇格したオセール。開幕4試合は2勝1分1敗とまずまずのスタートを切ったが、第5節から失点が増えだし4連敗。第10節終了時点で2勝止まりのオセールは19位に沈み、ジャン=マルク・フルラン監督を早々に解任。10月27日からはアミアンやロリアンなどを歴任したクリストフ・ペリッシエル監督の就任を決めた。それでも苦しんだオセールは7連敗を喫したものの、22節以降は6試合負けなしとチームを持ち直し、29節からは残留争いのライバルであるトロワ、アジャクシオ、ナント相手に3連勝を果たして降格圏を脱出し、残留に望みを繋げた。しかし、32節以降は3分4敗と1勝もできず、最終節で17位が確定し、1年でのリーグ・ドゥ降格が決まった。
2022-2023シーズンは、ペリッシエル監督が引き続きチームを率いることになった。長年チームを牽引したキャプテンのMFビラマ・トゥレはサウジアラビア、チーム得点王のFWママドゥ・ニアンはトルコへ去ったが、FWゴーティエ・アン、MFガエタン・ペラン、MFラヤン・ラヴェロソン、DFジュバル、DFギデオン・メンサーらは残留。新戦力として、オセールユース出身のFWフロリアン・アイェが復帰、更にオセール史上初の日本人選手としてオナイウ阿道が加わり、1年でのリーグアン復帰を目指すことになった。
オセールとはどんなクラブ?
フランス中部ブルゴーニュ地方ヨンヌ県の人口4万人の小都市、オセールをホームとするクラブで、110年以上の歴史を誇る。カトリック教会の青少年団体が母体となるクラブで、エンブレムにはマルタ十字にフットボールが施されている。チームカラーは白と青。由来は聖母マリアをイメージしていると説はあるが、当時のスタッド・アベ・デシャンの照明が芳しくなかったことから、白を貴重とした説もある。
2012年にリーグドゥに降格してからは、かつての輝きを取り戻せずにいるが、リーグアン優勝1回、クプ・ドゥ・フランス優勝4回と数々のタイトルを獲得しており、UEFAチャンピオンズリーグには3度、UEFAカップウィナーズカップには1度、UEFAカップには13回出場した。
設立のコンセプトが「青少年育成」であるため、クラブのアイデンティティも選手育成に力を注いでおり、1980年代からエリック・カントナを始めに、ジャン=マルク・フェレリ、バシール・ボリなどのフランス代表選手を輩出。2000年代には脚光を浴び、ジブリル・シセ、フィリップ・メクセス、オリビエ・カポなどフランス代表へ送り出した。近年はセバスティアン・アレ(アヤックス)、エヴァン・エンディカ(フランクフルト)などを輩出し、現在もなお、フランス有数の育成クラブとして名高い。
また「再生工場」としても定評があり、当時不調に陥っていたベルギーの名選手エンツォ・シーフォ、フランス代表DFローラン・ブラン、2000年代にはリヨンで出場機会を失っていた元フランス代表MFブノワ・ペドレッティを復活させた。
選手一覧
No | Po | 国 | 名前 | Nom | 生年月日 | 前所属 | 加入年 |
16 | GK | 🇬🇫 | ドノヴァン・レオン | Donovan Leon | 1992.11.3 | ブレスト | 2020 |
30 | GK | 🇫🇷 | ソニー・レトン | Sonny Laiton | 2000.1.28 | 2017 | |
37 | GK | 🇫🇷 | ラファエル・アデルカム | Raphaël Adiceam | 1990.7.3 | 2023 | |
40 | GK | 🇲🇶 | テオ・ドゥ・プルサン | Theo De Percin | 2001.2.2 | 2021 | |
2 | DF | 🇫🇷 | コラン・ダグバ | Colin Dagba | 1998.9.9 | パリ・サンジェルマン | 2023 |
4 | DF | 🇧🇷 | ジュバル・ジュニオール | Jubar | 1993.8.29 | 🇵🇹セトゥーバル | 2020 |
5 | DF | 🇫🇷 | テオ・プレナール | Theo Pellenard | 1994.3.4 | ヴァラシエンヌ | 2021 |
6 | DF | 🇲🇦 | サード・アグズール | Saad Agouzoul | 1997.8.10 | ソショー | 2023 |
13 | DF | 🇫🇷 | クレマン・アクパ | Clément Akpa | 2001.11.24 | 2020 | |
14 | DF | 🇬🇭 | ギデオン・メンサー | Gideon Mensah | 1998.7.18 | 🇦🇹レッドブル・ザルツブルク | 2022 |
24 | DF | 🇫🇷 | アンジェ=ロイク・エンガッタ | Ange Loïc N’Gatta | 2003.11.10 | 2023 | |
26 | DF | 🇫🇷 | ポール・ジョリー | Paul Joly | 2000.6.7 | アミアン | 2021 |
8 | MF | 🇫🇷 | ナタン・ブアイ=キアラ | Nathan Buayi-Kiala | 1998.12.19 | 🇮🇹パルマ | 2024 |
10 | MF | 🇫🇷 | ガエタン・ペラン | Gaetan Perrin | 1996.6.7 | オルレアン | 2021 |
18 | MF | 🇫🇷 | アラサーヌ・ディウセ | Assane Dioussé | 1997.9.20 | 🇬🇷OFI | 2023 |
35 | MF | 🇫🇷 | ケヴィン・ダノワ | Kévin Danois | 2004.6.28 | 2019 | |
42 | MF | 🇬🇭 | エリシャ・オウス | Elisha Owusu | 1997.11.7 | 🇧🇪ヘント | 2023 |
97 | MF | 🇲🇬 | ライアン・ラヴェルソン | Ryan Ravelson | 1997.1.16 | 🇺🇸ロサンゼルス・ギャラクシー | 2022 |
7 | FW | 🇫🇷 | ゴティエ・アン | Gautier Hein | 1996.8.7 | メス | 2020 |
11 | FW | 🇳🇱 | エロス・マディ | Eros Maddy | 2001.2.5 | 🇳🇱ヘルモント・スポルト | 2023 |
17 | FW | 🇲🇱 | ラシーヌ・シナヨコ | Lacine Sinayoko | 1999.12.8 | 2019 | |
19 | FW | 🇫🇷 | フロリアン・アイェ | Florian Ayé | 1997.1.9 | 🇮🇹ブレシア | 2023 |
22 | FW | 🇫🇷 | ティディアーヌ・ディアワラ | Tidiane Diawara | 2005.4.29 | 2018 | |
45 | FW | 🇯🇵 | オナイウ阿道 | Ado Onaiwu | 1995.11.8 | トゥールーズ | 2023 |
75 | FW | 🇸🇳 | イッサ・スマレ | Issa Soumaré | 2000.10.10 | ル・アーブル | 2023 |